8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

君津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

国においてはこども家庭庁設置法案が2月25日に閣議決定され、2023年4月に創設するために国会での成立を目指すことが示されました。その中では、特定の年齢で区切らない切れ目のない支援を目指すことが含まれております。 君津市でも、すこやか親子サポートつみきの設置により、切れ目のない相談を行っていることが分かりました。

習志野市議会 2022-03-03 03月03日-06号

政府においては、2月25日、子ども政策司令塔となるこども家庭庁設置法案が閣議決定されました。2023年4月に内閣府の外局として発足することとしており、施行期日は2023年4月1日と明記しました。子育て世帯を包括的に支援するこども家庭センターを全国の市区町村設置するための児童福祉法母子保健法改正案も含まれております。

千葉市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-02-16

また、国においては、デジタル庁設置法案など、デジタル改革に向けた一連の法案が2月9日に閣議決定されたほか、社会全体でデジタル化を意識する機会として、10月10日と11日をデジタルの日とすることが発表されており、デジタル元年にふさわしい本市の政策展開に期待するところであります。  そこで、2点伺います。  1点目に、これまでの実績と評価について。  2点目に、今後の方向性について伺います。  

松戸市議会 2009-03-04 03月04日-05号

国会では消費者庁設置法案が議論されていますが、私たち社民党では、その機能強化に向け、消費生活相談員地方公務員化などを求めているところであり、今後とも御努力をお願いいたします。 (3)市民の安心や不急の119番通報減に向け、救急医療の24時間相談窓口開設の考えはについて。 119番通報については、国の適正利用呼びかけの成果もあってか、今年度は前年より4.8%の減になっているとのことでした。

  • 1